中央アルプス

木曽山脈とも呼ばれる中央アルプスは長野県南部に木曽谷と伊那谷に挟まれて位置する標高3000m弱の花崗岩の山脈である。
1996から98年にかけて三度、木曽谷から登り伊那谷へ降りた。ロープウエイの架かる伊那谷側とは異なり、木曽谷からのアプローチはどれも長い。


お急ぎの方はスライドショーでご覧ください。1枚づつご覧になりたい方は下の写真をクリックすると別ページに拡大表示されます。・・・・・・・

00 麦草岳2733m 199607 上松駅からタクシーで上松Bコース登山口に行く。麦草岳からの下りはかなりの難所で、ここをクリアしてほっと一息いれて振り返る。 01 牙岩 ガイドブックに載る牙岩の写真は断崖のようでこれとは全く別物。この方がよほど牙らしいと思うが。 02 木曽駒ケ岳2956m 下に見える屋根が今夜泊まる玉乃窪小屋。
03 月と宝剣岳2931m 玉乃窪小屋から。 04 岩壁 何処だったか正確な位置はもう忘れてしまったが、駒ケ岳を下った辺りだったように思う。 05 伊那前岳2883m 翼を広げたような山容が美しい。
06 宝剣岳頂上に上がる人々 後に続く。 07 千畳敷カール この後ロープウエイとバスで駒ヶ根駅に出る。 08 越百山2614m 199808 大桑駅からタクシーで伊那川ダムに行き、越百小屋まで登る。翌日、越百山を越え振り返って稜線を見る。
09 仙涯嶺2734mの偉容 このあたりも難所。花崗岩の砕けた白砂は美しいが、足をとられる。 10 南駒ケ岳2841m 11 空木岳2863m 南駒ケ岳から。この後空木岳山頂に立ち、池山尾根を下って駒ヶ根市内の菅ノ台に至る。この道は長い。
12 木曽殿越 199809 再び伊那川ダムから登る。今度は木曽殿越へ向かい、木曽殿山荘に泊まる。 13 空木岳 木曽殿山荘を出て、東川岳2671m、熊沢岳2778m、檜尾岳2727mと縦走する途中で振り返って空木岳を見る。 14 雲の中の空木岳 檜尾尾根を下る。檜尾橋へ降り、バスで駒ヶ根駅に出る。


ホームへ戻る