アメリカ西部・グランドサークル

中学生のころ西部劇にあこがれ、一度はこの目で見たいと思っていたモニュメントバレー。
何度か近くまで行くがここまで足を伸ばせなかった。2009年9月、4泊5日のグランドサークル ツアーに参加して漸く訪れることができた。
グランドサークルとは付近のパウエル湖を中心にした半径230kmの円で、この中に8つの国立公園と16の国定公園が入るという。


お急ぎの方はスライドショーでご覧ください。1枚づつご覧になりたい方は下の写真をクリックすると別ページに拡大表示されます。・・・・・・・

00 1日目、ネバダ州のラスベガスを発って、まずザイオン国立公園(NP)を訪れる。ここはユタ州である。2連のシャトルバスに乗り換えて谷を巡る。 01 赤い岩壁と白い山。その迫力に圧倒される。 02 岩山に色々名が付いている。同じような山が多くなかなか特定できないが、これだけはすぐ分かった。グレート ホワイト スローン(玉座)という。
03 次がブライスキャニオンNP。ここは標高2400 - 2700mでグランドサークル内の国立公園では一番高い。 04 奇妙な形の土柱が立ち並ぶ。厳密にはここはキャニオン(峡谷)ではなく、円形劇場だという。川が削ったのではなく、降雨で沁みこんだ水が凍り土を割った。 05 1時間ほどのハイキングで谷底まで降りる。泊まりはすぐ北にあるルビーズ イン。周りに町はない、
06 2日目、キャピトルリーフNPに入る。後方は城と呼ばれる岩山。 07 果樹園に歩く途中の獅子の顔のような岩。 08 次に寄ったデッドホース ポイント州立公園(SP)。昔、カウボーイが野生馬を追いつめ、多くの馬が死んだという。
09 本日のハイライト、アーチーズNP。広大な公園のあちこちに自然の作った岩のアーチが架かるためこの名がある。これは北窓、南窓。 10 こんな岩もある。今にも崩れそうなバランス岩。もっとも、これはアーチが既に崩れ、片側だけが残ったものと推測されるが。 11 ターレットアーチ。砲塔というより、拳銃の撃鉄のように見える。大分日が落ちてきた。近くの町、モアブに泊まる。
12 3日目、早朝、再びアーチーズNPに入り、デリケートアーチまでハイキングする。往復約2時間。アップダウンを苦労して歩く価値のあるすばらしい景色。 13 南下してアリゾナ州との州境にあるモニュメントバレーに向かう。長い直線道路の先にモニュメントのようなテーブル台地(メサ)が姿を現す。今夜はここに泊まる。 14 ホテルに着いてから、ジープに乗りメサ群を見物に行く。これは有名な右ミトン(二股手袋)ビュート。メサの頂部が高さより狭いものをビュートと呼ぶらしい。
15 西部劇で見たような光景。ここはコロラド高原の一部で谷の標高は1500-1800m。メサの高いものは300mあるという。 16 これはトーテムポール。モニュメントバレーは確かに素晴らしい景色だが、あれほど見たがっていた割には感動がない。ここまで似た景色を散々見たためか。 17 4日目、パウエル湖から恐怖の四輪駆動車で川床を疾走し、アンテロープキャニオンに至る。水の作った洞窟の壁面が美しい。
18 夕刻、グランドキャニオンNPのサウスリムに到着。ここの標高は2100m。谷底までは1400mある。対象が大きすぎてなかなか写真に収めるのが難しい。 19 夕日を見に岩の上に集まる人々。ここはマーサポイント。近くのサンダーバード ロッジに泊まる。 20 5日目、谷底へ向かうブライトエンジェル トレイルを途中まで降りる。往復2時間のハイキング。この後、昔懐かしいルート66に立ち寄り、無事ラスべガスに帰着。


ホームへ戻る