四国・石鎚山

石鎚山は西日本の最高峰である。石鎚神社のある弥山1974m、最も高い天狗岳1982mおよび南尖峰1982mを総称して石鎚山と呼ぶ。
2006.10.11、土小屋から弥山、天狗岳に登る。二つの鎖場と、弥山から天狗岳に至るナイフエッジの稜線がかなりの難所であった。


お急ぎの方はスライドショーでご覧ください。1枚づつご覧になりたい方は下の写真をクリックすると別ページに拡大表示されます。・・・・・・・

00 10:30、土小屋を出発し、40分ほど歩いたところ。石鎚山はまだ遠い。 01 11:25、正面が南尖峰、右が天狗岳。 02 11:40、鶴ノ子ノ頭1637mを越えたあたりからの南尖峰。
03 11:50、土小屋方面を振り返る。後方の山は岩黒山1746m。 04 13:10、二の鎖。鐙のような三角の環が付いているが小さくて登山靴が入らない。足場も悪く腕力で登る。 05 13:20、三の鎖を上がって見下ろす。ここはもう弥山頂上。
06 13:30、神社を回り込んで天狗岳方面を見る。後ろが南尖峰。 07 13:40、天狗岳は霧に包まれ短時間で見え隠れする。 08 次第に霧が晴れてくる。
09 13:45、ザックを置いて天狗岳に向かう。 10 途中の紅葉が美しいが、堪能している余裕はない。ナイフエッジの稜線である。 11 14:05、天狗岳到達。来た道を振り返る。右側はほぼ垂直に切れ落ちている。


ホームへ戻る