 |
 |
 |
00 ハイキング道 1504 南の銀水橋から公園に入り、東側の山道を歩く。上り詰める辺りのコバノミツバツツジが美しい。 |
01 北山池 1204 中の池を南から見る。中央の岩はダイビングドーム。 |
02 湖畔から望むボルダー群 1204 中央がエレファントノーズ、右がコックロック、左が初級スラブ。ボルダリングの準備をしている人が見える。 |
 |
 |
 |
03 池の花見広場の桜 1504 上の池の北側に花見広場がある。まだ若木だが、色々の種類の桜が植えられている。これは十月桜とラベルにある。 |
04 小蘭亭 1504 北山緑化植物園内の中国風の東屋。西宮市は中国紹興市と友好関係にあるといい、隣接する墨華亭には王義之の書が飾られている。 |
05 北山山荘 1312 これも緑化植物園内の施設。紅葉の季節の庭園はすばらしい。 |
 |
 |
 |
06 ボルダー/オ・モロイヤロック 1704 上の池の東側、小高いところに多くのボルダーが集中している。これは形も名前も'おもろい'。 |
07 ボルダータワー 1403 一番大きなボルダー。別名太陽石。麓の住宅地からも良く見える。 |
08 ボルダー/ミニスラブ 1204 この岩は見る方角によって印象が全く異なる。 |
 |
 |
 |
09 ボルダー/シャーク 1703 まさに鮫。一般道から少し入ったところにある。 |
10 ボルダー/火の用心 1702 形の美しい岩。名前の由来は知らない。 |
11 ボルダー/時を駆ける少女 1703 名前が良い。これはハイキング道から岩の上部を見ている。 |
 |
 |
 |
12 ボルダー/絶叫岩 1703 北山貯水池に向かうハイキング道の途中にある。この岩には簡単に上がることが出来る。 |
13 ハイキング道 1304 更に北、西への分岐の直前に道にオーバーハングする岩がある。形も大きさもなかなかのものだが、名称不明。この岩にも裏側から容易に上がれる。 |
14 桜と甲山 1704 公園を北に抜けると北山貯水池である。甲山を背景にした湖畔のしだれ桜が美しい。 |