 |
 |
 |
00 白鵞嶺駅1667mに着くと辺りは霧の中。始信峰もほとんど見えない。これは名のある黄山松の一つ、竪琴松。 |
01 西海風景区に近づくと漸く霧が晴れる。落ちそうな岩を逆さに干した靴に見立てて仙人晒靴という。 |
02 排雲亭付近より雲の涌く谷を覗く。 |
 |
 |
 |
03 雲海の中から松を被った岩山が頭を出す。 |
04 黄山72峰というが、似た峰が多すぎて写真を見てもどれだか分からない。また岩山群を峰と呼んでいるようにも見受けられ、各峰を同定するのはなかなか難しい。 |
05 中央が飛来石。まるで天から降って来て突き刺さったかのように見える。 |
 |
 |
 |
06 手前の峰は形も美しく名がありそうだが見つからない。全体は西海群峰と言う。 |
07 向こうの峰にズームで寄る。 |
08 光明頂1860mから黄山の最高峰、蓮花峰1864mを望む。 |
 |
 |
 |
09 天都峰1830m。これら南部の名峰にも登りたかったが、道が険しく、また常に混雑しているようで、一般のツアーに組み込むのは難しそうだ。 |
10 翌朝、清涼台から御来光を見る。ここも人が多く、場所を確保するのが大変だった。 |
11 丹霞駅近くから。 |